第18回大会 
                    ■日時:平成16年11月27日―28日 
                    ■場所:神戸大学 
                    ① 高瀬孝子 (金沢学院短期大学)
                    「学生が主役の英語授業」  
                    ② 藤井真湖 (大阪外国語大学非常勤)
                    「隠喩作りの見本市---モンゴルの謎々世界---」 
                    ③ 建内高昭 (愛知教育大学)
                    「認知心理学アプローチから捉える英語リスニング研究」 
                    ④ 石井隆之 (近畿大学)
                    「日英の受身表現とθ役の関わりについて」  
                    ⑤ 吉永秀之 (西日本工業大学)
                    「Fall in loveについて---認知意味論の立場から---」 
                    ⑥ 長谷川新一 (東京理科大学)
                    「コトバの意味認知メカニズム---『Botchan』のレトリックを中心に---」 
                    ⑦ 石川慎一郎 (神戸大学)
                    「法学系学生のためのESP語彙表開発の試み」 
                    ⑧ 本城二郎 (大阪大学非常勤)
                     「環バルト海言語連合現象とポーランド語の特徴」     
                    ⑨ 山口玲子 (京都産業大学)
                     「インドネシア語における助数詞の数え方」 
                    ⑩ 山口真佐夫 (摂南大学)
                     「南スラウェシ語群北方下位語群の弁別基準」 
                    ⑪ 喜多尊史 (ベルリッツ)
                     「How culture and language define a military perspective---from  Operation Hawaii by the Imperial Japanese Navy」 
                    ⑫ 古賀元章 (水産大学校)
                   「英語コミュニケーションの基本的認識---税関英語の場合---」                   				
- 
					
大会案内
- ・今年の大会案内
 - ・過去の大会の記録
 
 
	      
		  






